十二指腸瘍の方の保険と告知ポイント

十二指腸瘍は、きちんと治療すれば一定の条件のもと一般の保険に加入できる場合があります。

まずは一般の保険から
トライ!

保険加入の可能性

<保険タイプ別の加入可能性>

保険タイプ 加入の可能性
一般の保険 症状・治療状況により、条件付きなどで入れる可能性があります。
引受基準緩和型の保険 症状・治療状況によって入れます。
無選択型の保険 基本的に入れます。

一般の保険の場合の告知

十二指腸潰瘍の場合、全治して一定期間が経過していれば、一般の保険にも比較的入りやすいようです。保険によっては治療中でも条件付きで入れるものがあります。保険会社に正しく査定してもらうためにも、以下の情報を正確に告知することが大切です。

<告知上のポイント>

  • 発症時期と完治時期
  • 治療を開始したきっかけ(健診で発見・痛みがあって受診など…)
  • 再発の有無(あれば回数とそれぞれの時期)
  • 服薬した薬剤名
  • ピロリ菌除菌治療の有無(治療後であればピロリ菌の有無)
  • 入院の有無と入院期間
  • 手術の有無(あれば手術の種類と、手術となった経緯の詳細

上記、注意点に従って告知しても、もちろん病状によっては加入は難しいでしょう。そのような場合でも、引受基準緩和型の保険加入への可能性もありますし、無選択型の保険もあります。症状や病気の進行度合いに応じて、できるだけ条件のよい保険に入れるようにしましょう。

正しい保険検討手順については「3ステップ検討法」へ

ところで、十二指腸潰瘍だと保険に入りにくくなるのはなぜ?

十二指腸潰瘍はきちんとした治療をしておかないと再発しやすい病気です。また十二指腸に穴が開き腹膜炎などの合併症を起こす場合もあります。そのため保険の加入にあたっては、病状や治療状況、手術の有無等を慎重に判断しなければなりません。

十二指腸潰瘍とは

十二指腸は小腸の入り口で、胃と空調の間に位置し、胃で消化された食べ物をさらに膵液などの消化液と混ぜて消化を進め、空腸に送る働きをしています。十二指腸潰瘍とは、この十二指腸の粘膜に潰瘍ができて痛みが生じたり、出血する病気です。
ちなみに「潰瘍」は、皮膚や粘膜などの表層がただれて崩れ落ち、欠損を生じた状態のことです。それよりも軽い状態を「びらん」と言います。胃潰瘍や十二指腸潰瘍など、胃酸が要因となって生じる潰瘍は「消化性潰瘍」とも言われます。

■ 十二指腸潰瘍の症状
胃潰瘍は中高年に多くみられますが、十二指腸潰瘍では20~40歳の比較的若年者に多いのが特徴です。症状は、空腹時のみぞおち辺りの痛みが最も多く、その他、胸やけ、腹部膨満感、嘔吐などの症状が挙げられますが、一方で無症状の人もいます。合併症としては、突然にコーヒーの残りカスのような血を吐いたり、タール状の黒い血便がみられます。ひどい時は穿孔することもあります。穿孔とは穴があいてしまうことです。
■ 十二指腸潰瘍の治療
出血や穿孔などの合併症が起きている場合は、まずは輸液や輸血で全身状態の安定化を図り、次に穿孔があれば緊急手術(開腹もしくは腹腔鏡)が行われます。出血の場合は内視鏡的止血術が行われることが多いです。薬剤の服用が原因の場合は、その薬剤の服用を中止します。ピロリ菌の存在が確認された場合は除菌治療が行われます。除菌は8割程度で成功します。除菌が失敗した場合は再除菌を試みます。除菌が成功すれば消化性潰瘍の再発率は抑制され、ピロリ菌の再感染率も低いと言われています。

2015年10月末現在の情報に基づいた内容となります。

本ページは、(株)ASSUMEの監修により作成しています。

病気、保険の告知等に関する情報については、典型的なケースを想定して記載したものであり、個別の症例、保険査定、加入条件等とは異なる場合があります。判断の目安としてお役立てください。詳細については、生命保険会社または医師等にご確認ください。